Journal
WS「その辺から色を作る」
2024.10.24
展示販売会「繭からマフラー 草からストール」
2024.10.10
繭からマフラーを作る
2024.04.17
Exhibition_ Foraged Colors 2023
2024.02.16
結工房染織教室展
2024.02.08
未来の杜せんだい・草木染めWS
2023.04.19
冬までに繭からマフラーを作る
2022.06.07
その辺から布を作る●募集●仙台
2021.05.24
蚕会
2021.03.08
明けましておめでとうございます
2021.01.12
教室●募集●オンライン●草木染
2020.08.05
絹のマフラーWS●募集●仙台2020
2020.06.26
制作◆型染◆布物
2020.04.28
教室●募集●オンラインコース⓪
2020.04.28
キノコ・地衣類・苔で染めてみた
2020.04.28
絹のマフラーWS●募集●東京2019
2019.08.31
なぜ森から布を作るのか
2019.08.28
森から布を作る●募集●山形仙台2019
2019.05.01
作品展◆土と糸Ⅱ
2018.11.07
絹のマフラーWS●募集●東京2018
2018.08.31
絹のマフラーWS●募集●仙台2018
2018.06.07
インドの繭
2018.04.03
教室作品展2018◆草のいろ、絹のかがやき
2018.03.26
制作◆藍染◆風呂敷
2017.11.30
取扱●装飾品●仙台山形東京
2017.11.18
制作◆ひじおりの灯◆藍染灯篭
2017.11.18
奥州座繰り講習会●募集●丸森町
2017.10.09
絹のマフラーWS●募集●東京2017
2017.08.03
青苧の苧引き(ヲヒキ)
2017.07.28
小麦粉で防染糊を作る
2017.07.04
制作◆藍染の糸で風呂敷を織る
2017.06.28
展示会◆母の日のストール
2017.05.01
絹のマフラーWS●募集●仙台
2017.04.05
座繰りを始めて
2017.04.02
大巾織機がやってきた
2017.01.01
染材の採集
2016.08.02
奥州座繰りを次世代へ
2009.12.30
日本の養蚕
2009.01.20
草木染@貝森小学校
2008.10.28
丸森との出会い
2008.05.02